【4桁・桁が大きい数字】英語の数字の読み方・書き方のポイント
突然ですが、「1,234,567,891」、この数字を英語を使って読むことはできますでしょうか? みなさんは英語で正しく数字を読むことができますか? 英語を使ってビジネスをするうえでは、数字も英語で言えるようにしておく必要があります。 正直にお話をすると、僕も以前は英語で数字を言うのが苦手でした。 1~100までは問題なく言えると思いますが、だんだん数字が大きくなって桁数が増えてくると読めない人が […]
突然ですが、「1,234,567,891」、この数字を英語を使って読むことはできますでしょうか? みなさんは英語で正しく数字を読むことができますか? 英語を使ってビジネスをするうえでは、数字も英語で言えるようにしておく必要があります。 正直にお話をすると、僕も以前は英語で数字を言うのが苦手でした。 1~100までは問題なく言えると思いますが、だんだん数字が大きくなって桁数が増えてくると読めない人が […]
貿易を行うにあたっては、いろいろな種類の書類が必要になってきます。 今回は貿易時に必要な書類の中から「パッキングリスト(packing list)」についてお話をしていきたいと思います。 スポンサーリンク パッキングリスト(packing list)とは? パッキングリストは輸出者側が貨物を発送するときに発行する書類です。 輸出者側が作成し、輸入者側に送られますが、梱包した貨物の内容について、梱包 […]
毎日寒い日が続いている今日この頃ですが、みなさん体調を崩されたりしていませんか? 僕は先日フィリピンに出張に行った際に体調が悪くなり、初めて海外の薬局で薬を購入してみました。 本日は体調が悪くなったときの英語表現・フレーズについてご紹介していきたいと思います。 スポンサーリンク 体調が悪いことを伝える英語表現 I feel a bit sick. (なんかちょっと体調が悪いんです。) I’m no […]
よく世間では一般的に海外の人に年齢を聞いてはいけないと言われています。 果たして本当のところはどうなのか、またもし英語で年齢を聞く場合には、どのような表現を使うのかについてお話していきたいと思います。 スポンサーリンク 本当に外国人に年齢を聞くのはタブー? 僕が海外の人と関わってきた経験から言うと、「絶対に聞いたらダメ」ということはないと断言できます。 しかし、状況を見極めないと時と […]
海外との取引において一番最初にやることはオーダーを出すことです。 今回は、海外の取引先にオーダーを出すときに作成する「パーチェスオーダー」とオーダー時に使える英文メールをご紹介したいと思います。 パーチェスオーダーとは? 日本で言うところの注文書のことを、海外では「パーチェスオーダー(Purchase Order)」と呼んでおり、しばしば「PO(ピーオー)」と略して呼ばれることもあります。 商品購 […]
2017年1月の就任以来、毎日のようにメディアに名前があがるアメリカのトランプ大統領。 そのトランプ大統領が就任直後からやり玉にあげているのが、アメリカのお隣の国メキシコとの貿易不均衡問題です。 今回は貿易関係に問題が生じたときに用いられることがある、『報復関税』についてお話をさせていただきたいと思います。 スポンサーリンク なぜメキシコが攻撃されるのか アメリカの隣に位置するメキシコには、アメリ […]
英語を勉強している人なら誰しも、一度は映画を活用して英会話を勉強したい、もしくは、日本語の字幕なしで映画を楽しめるようになりたいと思ったことがあるのではないでしょうか? しかし実際に挑戦してみると、全然聞き取れない、または途中から英語の勉強だという目的を忘れてしまい、普通の映画鑑賞になってしまう、なんてことも多いかと思います。 本日は、真剣にやれば必ず英語が上達する、僕が実践している映画を利用した […]
以前、別の記事で幸運にも会社で英会話レッスンを受けさせてもらえることになったことについて触れていましたが、今回は会社での英会話レッスンについて詳しくご紹介していきたいと思います。 スポンサーリンク 会社で英会話レッスンを受けることになったきっかけ 現在勤めている会社の得意先の会社社長さんの知り合いに、イギリス人の英会話スクールを個人でやっている人がいて、非常に実績があるとのことで紹介 […]
みなさんは近年、金の密輸事件が増加しているのをご存知でしょうか? 今回は、貿易に関わるお話として密輸、とりわけ金(金塊・金地金)の密輸に関する話題をお届けしたいと思います。 スポンサーリンク 2014年以降増加の一途をたどる金地金の密輸事件 実は金を海外から輸入する際には、関税はかかりません。 しかし、海外から輸入する物品に対して、金額が20万円を超える場合には輸入消費税がかかってきます。 近年、 […]
海外からコンテナで貨物を輸入した場合には、日本の港でできるだけ早く貨物を引き取らなければなりません。 今回は貨物を輸入したときに重要となってくる、コンテナの「フリータイム」に関してご紹介していきたいと思います。 スポンサーリンク フリータイムとは? 輸入されてきたコンテナ貨物を港のコンテナヤードや倉庫に無料で保管してもらえる期間を指します。 言い換えればコンテナ引き取りまでの猶予期間ですね。 コン […]