海外旅行で荷物を減らす方法 旅先での洗濯と洗濯方法&便利グッズを紹介

海外旅行に出かけるときには、ついつい荷物が多くなってしまうという方が多いのではないでしょうか? 荷物が多くなると当然荷物の重量も重くなり、移動のときも大変。 特に格安航空会社(LCC)を利用する場合には、荷物に重量制限が設けられていますので、荷物はできるだけコンパクトで軽量にまとめたいものです。 今回は海外旅行に出かける際に、荷物を減らす方法をご紹介したいと思います。   スポンサーリン […]

【ハロン湾】バイチャイのグルメは安くておいしいシーフードレストランがおすすめ

ベトナムにある世界遺産として有名なハロン湾がある町、バイチャイにはたくさんの飲食店やお土産物屋さんが軒を連ねています。 中にはバイチャイで何を食べたらいいのか迷ってしまう方もいるかもしれません。 そこで今回は、ハロン湾の町バイチャイでおすすめの料理、おいしいお店を見分ける方法をご紹介したいと思います。   スポンサーリンク 【ハロン湾】バイチャイの飲食店・レストランが集まるエリア バイチ […]

世界遺産ハロン湾クルーズ 現地ツアーで日帰り格安観光・鍾乳洞体験

ベトナムにある世界遺産として有名なのがベトナム北部にあるハロン湾です。 ハロン湾には大小3000あまりの奇岩や島々がエメラルドグリーンの海の中にそそり立ち、その神秘的な景観は世界中から集まる観光客を魅了しています。 ハノイからハロン湾までは非常に距離があり、移動に3~4時間ほどかかります。(ハノイとハロン湾があるバイチャイ間のバス移動体験を別記事にまとめました。よろしければこちらの記事もあわせてご […]

ハノイから世界遺産ハロン湾への行き方 現地ローカルバスを使って自力でバイチャイへ行く方法

ベトナムの首都ハノイがあるベトナム北部を訪れたらぜひ行ってみたいのが世界遺産にも登録されている「ハロン湾」です。 ハロン湾は大小3000にも上る石灰岩の島々がエメラルドグリーンの海に浮かんでおり、「海の桂林」とも称され、絶景が見られる世界的にも人気が高いベトナムの観光地です。 通常はハノイからハロン湾まで連れて行ってくれ、ハロン湾クルーズまでが含まれたツアーに申し込むケースが多いようですが、僕は今 […]

羽田空港グローバルWiFiはロッカー受け取りがおすすめ【ベトナムWiFi利用体験談】

少し前の話になってしまいますが、今年の9月頃にベトナムに行ってきました。 僕は海外に出かけるときには海外レンタルWiFiを借りて、渡航先の現地でもスマホでネット環境を利用できるようにしています。 現地で移動するときにGrabやGoogleマップを利用したり、ちょっとした調べ事をしたいときにはやはり海外でもネット環境は不可欠です。 SIMロックがかかっているスマホをお持ちの方には、海外に旅行に出かけ […]

プノンペン シェムリアップ間の移動手段は夜行バスGiant Ibisがおすすめ!

今回は、カンボジアに関する話題をお届けしたいと思います。 カンボジアと言えば、やっぱり有名なのはアンコールワット遺跡です。 僕がカンボジアに行った際にもアンコールワット遺跡があるシェムリアップまで観光に出かけました。 今回は、カンボジアの首都プノンペンとシェムリアップ間をバスで移動する方法を僕自身の体験を交えてお伝えしていきたいと思います。   スポンサーリンク シェムリアップへの一般的 […]

海外出張WiFiレンタルならグローバルWiFiがおすすめ【カンボジアWiFi利用体験談】

僕は仕事で海外出張に行くときも、プライベートで海外に行くときにも、必ず海外WiFiレンタルサービスを利用しています。 今回は、先日カンボジアに行ったときに利用した、グローバルWiFiについてレポートをお届けしたいと思います。 スポンサーリンク 海外行くならモバイルWiFiルーターは必須 今やビジネスにおいてノートパソコンを始め、タブレットやスマートフォンは無くてはならない存在になっています。 僕は […]

ベトナム ホーチミン・タンソンニャット空港での国際線乗り継ぎ方法

先日、出張と休暇を兼ねてカンボジアに行ってきました。 今回は成田空港からベトナム航空でベトナムのホーチミン・タンソンニャット空港へ行き、 飛行機を乗り継ぎカンボジアのプノンペンまで行くルートでした。 今回の記事ではベトナムのホーチミン・タンソンニャット空港での国際線乗り継ぎについ てお伝えいたします。 スポンサーリンク   日本で預けた荷物は受け取りの必要はなし 成田空港のチェックインカ […]

中国とオーストラリアの経済・貿易の強い結びつき 中国の世界経済に与える影響

普段日本で生活していると、新聞やテレビなどで取り上げられる、世界に関する国際的なニュースでは、主に日本が関わっている話題ばかりが取り扱われることが多いと思います。 そのため、多くの日本人がまだまだ本当に気が付いていないのが、お隣の国、中国の世界経済における影響力の強さだと思います。 今回は、中国が世界経済に与える大きな影響に関して、南半球の国オーストラリアと中国との関係性を取り上げてみたいと思いま […]

busy以外の表現もある、忙しいときの英語フレーズ ビジネス英語

日本では一般的に、忙しいときの状態を英語で表すときには、「busy」ばかりが使われているかと思います。 実は英語には「busy」を使わずに忙しい状態を表現することもできます。 今回は、英語で忙しい状態を表現するフレーズを取り上げていきたいと思います。 スポンサーリンク 定番の「busy」を使った「忙しい」を表す英語表現 busy以外を使って忙しいときを表現することはできますが、やはりよく使われるの […]